0

怒ってます!

今日はさすがに腹が立ちました!

今世の中は数百万人カメラマン!
携帯電話にカメラ機能が付いたことにより、とにかく便利になりました。
便利なことは良いことだ!
しかしある程度のマナーだけは守って欲しいです。

遠くからのショットならまだしも、近くで撮るときぐらいはせめて「写真いいですか?」の一言ぐらいあってもいいんじゃない?
まぁ携帯やらちょっとしたカメラで少し撮るぐらいならまぁ許せる範囲ですが、フラッシュを使うやつや、一眼レフタイプのカメラで、オートピント機能を使って写真を撮るときに、オートピント用の白光がひかるやつ、そりゃ駄目でしょ。
こっちは集中してやってるんだって。
DJしてるのが遊んでるように見えるのかいっての。
少しだけなら我慢できるけど、さすがに今日みたく何回もやられると、、、。

恐らくオレが目的ではなく、イベントの様子とかをスナップ的に撮っているお客さんだったと思うのだけれど、さすがに何回もまぶしくてプレイや選曲に集中できなかったよ。
意外に心弱いオレでした。

皆さん、最低限のマナーは守りましょう!
別に写真が駄目とか言ってる訳ではないわけで。

ということで今日は久々、ここに書くぐらいピリピリしたので、怒りの文章すみませんでした。


諸々お知らせ

3/18にライブアルバム『Milestone』と4/8にレアトラック集『Rest of the Pieces』が発売になります。

Milestoneは、2000年のリキッドルームでのライブの模様にボーナスライブトラック3曲を収録したアルバムです。
以前3minから出た『the city child』という雑誌の付録として1000部ほど販売されましたが、それ以来は発売なく埋もれたライブとなってました。
前々から出し直したいと思ってたんですが、諸々の事情によりなかなか発売出来ずにいました。
しかしそれが今やっとリリースすることができることになりました。
ボーナストラックに至っては、全てが初出、そして入魂のライブです。

Rest of the Piecesの方は、今までアナログ盤にしか収録されていなかった楽曲やバージョン、そして未発表曲という構成。
選曲しているうちに、おっとこれはベスト盤的な選曲だなぁとスタッフと共に感動していた次第です。

どちらもコレクター的な内容ではなく、一つのアルバムとして機能する内容です。

とにかく今だからやっと出せるアルバムだと思います。

今回はディストリビューションにウルトラヴァイヴの協力を得て、所謂自主盤としてのリリースになります。
販売にご興味のある方はMusic Conceptionの方か、ウルトラヴァイヴまでご連絡ください。

Calm第2章始まる前にまずは全てのおさらいを!

そして詳細などは、まもなくリニューアルされるこちらのウェブでチェックしてください!


0

Rose Records presents トキメキNight!

久々です!
今新しいアルバムのリリースに向けてバタバタ動いてます。

さて昨日は久々代官山UNITでライブをやりました。
フルメンバーが揃うライブ自体も久々だったのでとても楽しみ。

曽我部君のRoseレコードのコンピレーションの発売記念イベント。
前日に大阪でDJだったので大阪から新幹線で1時間ほど仮眠を取って会場入り。

沢山のバンドが出るのでリハは短め。
今回はPAにトクちゃん、照明に松野さんという最近のライブチームも参戦。

開場からそれはもう多くの人たちが!
普段我々が出演するようなイベントとは違った人たち、違ったノリにビックリしながらも、他の出演者を楽しむ。
どの出演者も個性的で、今のソカベ君達、そしてRoseレコードを象徴するかのよう。

Calm自体を知らない人たち、またはライブは観たことがない人たちが大勢いたんではないだろうかという中でライブスタート。

Life is Stardust 〜 Love is… 〜 Simple Chords Againという、持ち時間40分にも関わらずたった3曲をプレイ。
ロックなバンドは40分あればへたすりゃ10曲ぐらいやりそうなのに我々はたった3曲。

プログレバンド化?している我々ですが、1曲20分ぐらいやりたいぐらいの内容でした。
特に年越し京都でNabowaとやったSimple Chords Againの久々バンドでの演奏は30分はプレイしていたい、それぐらい熱が入った演奏でしたね。

ロック少年青年少女女性に楔を打つことができたでしょうか?

これでまたしばらくライブの予定ないですが、とにかく今バンドは脂乗ってます。
是非皆さん声掛けてください!

他の出演者はどれも素晴らしかったんですが、やはり曽我部恵一バンドはさすがでした。
当日別の場所でのライブをやってのダブルヘッダーにも関わらず全力投球!
ライブ構成、演奏、MCとクラウドの持っていき方、どれをとっても素晴らしかったですね。
これぞライブだと思います。

我々も見習うべきところは見習っていこうかな。

とまぁ素晴らしいイベントだったと思います。

打ち上げ中にさすがに疲れと眠気が強烈に出てしまい、家に帰ってバク睡でした。


0

新しい年一発目!

先週は怒濤の週末でした。

まず金曜日のB4E。
20時スタートというイレギュラーな始まりになった新年最初のB4Eですが、結果的にはもの凄く良いパーティーに仕上がったと思います。
始めてだったので盛り上がりのピークをどこに持っていっていいか悩みましたが、とにかく結果オーライということで。
ついに自己最多記録11時間30分オーバーのプレイをしました。
Wedge店長が次回も画策中みたいです。
来てくれた人達どうもありがとう!

そして土曜日は六本木ヒルズ最上階のマドラウンジ。
2回目の登場となったんですが、前回同様多くの人たちと素晴らしいロケーションで楽しめました。
今回はメインフロアができていたので少しお客さんが分散していたようですが、こちらのフロアではケンセイ君がもの凄く素晴らしいセットを展開してました。
そしてバトンタッチして5時まで。
ここは5時きっかり終了しなければいけないのでアンコールは無し。
また是非プレイしたいイベントです。

ちなみに会場の様子と、最上階からの眺めは
mado091 mado092 mado093
そんでもって新潟。
今回は美容室Vitaminの1周年アニバーサリーでプレイ。
マドラウンジ終了後、寝ずに車で移動。
トンネルを抜けると
niigata091
と雪国の洗礼を受けました。

しかし思ったよりは少なく、来月の豪雪ジャムの雪に期待です。
新潟プラハは「お帰り」って言われるぐらいかなりホームと化してます。

そして来てくれる人たちもとても暖かい。
スタッフも本当に音楽を楽しんでいる。
お客さんと共にスタッフも凄く盛り上がるんだけど、盛り上がり逃げ(この表現が分かる人には分かるんだよね!)なんてのは絶対なく、そして曲単位の盛り上がりでもなく、一つのパーティーを楽しんでいる様子でした。
いつもそうだったね。

ありがとう、プラハと来てくれた人たち。

また合いましょう!


0

2009年正月実家編

実家を離れて早20年近く。
皆歳を取ったけれども、やはり実家は落ち着く、というかとても自然。
久々に家族全員揃ったんだけど、もの凄く自然。
それが家族というものだろう。

大好きなばあちゃんも95歳。

bachan
最低でもあと5年は頑張って欲しいです。
目標は日本一長寿!

そしていつも書くことだけど、食いしん坊の原点でもある熊本。
やはり食べ物は最高!
今回もおせち以外に定番のラーメンやお好み焼き、馬焼き肉と食い道楽しまくり。
おかげでまた太りました。

そして以前も書いた事がある実家の近くの凄いネーミングの大衆温泉『ドリームの湯』の安さと泉質の良さに改めて感動。

レコード屋やCDショップ巡りもして、特に中古レコードを久々に買いあさりました。
タワーレコードのCalmコーナーが少し寂しかったことが残念でしたが、是非熊本の音楽シーンを盛り上げて欲しいですね。

意外にゆっくりできないですが、それでも忙しかった年末に比べると全然ゆったり&楽しいな毎日です。
帰ったら早速仕事ですが、今年一年は更に頑張りますよ!
まずは恒例のB4E@Wedgeです。
今回は新年スペシャルで20時から。そして色んな特典が付きます。
詳しくはスケジュールを見てください。

さあ今年も頑張るぞ!


0

年越し京都編

さてさて本格的に新年を迎えましたね。
明けましておめでとうございます。

まずは年越しの京都から報告。
29日の大阪ゼッタイム→次の日京都に移動して夜中までライブのリハ。
そして京都の『うるめ』での年越し蕎麦に舌鼓を打ち、

urume1 urume2
昼過ぎからサウンドチェック→本番と怒濤の年末でしたが、結果的には大成功に終わりました。
これもオーガナイザー、スポンサー、会場のスタッフ、メンバー、そして何より来ていただいた多くの人たちに感謝です。
年始そうそう縁起が良いとはこのことでしょう。
年始早々に始まったNabowaのライブも良かったですね。

nabowanewyear1 nabowanewyear2
始めて観た頃に比べるともの凄く良くなってましたね。
やはりバンドは場数でしょうね。
とにかく以前よりもパワフルで演奏も格段に上達してました。
これからどういう方向になっていくのかが楽しみです。

Nabowaがあまりにも会場を盛り上げていたので、ちょっと我々も心配になりましたが、我々は我々の出来る事をやるだけ。
今年は周りに左右されることなく、自分の信じた道を歩んでいくだけです。

当初心配していたゆったりの曲も全然良い反応で、自分を信じて良かったと思います。
リハではどうなることかと思っていたNabowaとのセッションも、さすがNabowaと言わんばかりの演奏でしたね。
またセッションやりたいですね。

ライブが終わるとすぐに次の初日の出DJの会場Ace Cafeへと移動。
10階にあるガラスに囲まれた、初日の出を見るには絶好の会場でのプレイとなりました。

sunrisekyoto1 sunrisekyoto2
しかし当初の予定では雪。
初日の出は見れるのか?
しかもNabowaのメンバー全員が雨男らしいじゃないですか!
いくらオレが晴れ男だからって、、、。
日の出の時間になっても雲は晴れず、、、。

途中からワチャルも参戦。
wachall
しかし日の出の時間から30分ほど過ぎた頃についに太陽が!

2009sunrise
そんなに長い時間ではなかったけれども初日の出を見ることができました。

今年はCalmとしても新たなスタートを切る年。
それを祝ってもらえたと思い感動しました。
とても良い会場でDJやらせてもらい感謝してます。
この会場までおつきあいいただきありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

それにしても京都はさすがの観光地だけあって人人人!
初詣客でギッシリ。
円高にも関わらず外人さんの多いこと!
洋風のクリスマスの後に和風の新年。
日本とは変わった国ですね。

そうそう前回京都に行ったときにレビューした金平糖ですが、その12月限定バージョンの赤ワイン金平糖(通称ロマネ金平糖)をいただきました。

konpeto1 konpeto2
葡萄とかすかなワインの香り。

konpeto3
上品で素晴らしい芸術作品でした。

9時前までDJをやって、ホテルで少し寝て、もの凄く美味しい鰻を食べさせていただいて、

kyotounagi1 kyotounagi2 kyotounagi3
そして実家がある熊本へ移動。
1日のうちにいろんなことがありましたね。
実家について家族で乾杯したあとにやっと深い眠りに入るのでした。

実家編は次で。


0

リハーサル with Nabowa

昨日のゼッタイムから一転、今日は昼恒例のオモニでお好み焼き→京都に移動。
ホテルにチェックインしたらすぐにスタジオへ。
明日予定されてるNabowaとのセッションの為リハーサル。

春頃に発売予定のNabowaのリミックスをやったので、その曲とCALMの曲を1曲ずつ交互にセッション。

皆最初は緊張していたみたいだけど、後半は大セッション大会。
我がバンドから参加の加藤君も余裕のプレイ。
これは明日の年越しライブは期待できますね〜。

そしてライブ終了後はAce Cafeにて初日の出DJ。
こちらも楽しみですね。
気合い入れて選曲してますので、初詣の後は是非ライブ→初日の出DJへ!

そしてやっと怒濤の12月が終了しますね。
今年は忙しかったな!
でも来年はもっと忙しくなりそう。
取りあえず京都から実家に帰って、正月を満喫したあと東京に戻ってまた頑張ります!

恐らくこれが今年最後の更新になると思います。
今年も御世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

皆さん、良いお年を!


0

ラストスパート!

毎年恒例の2泊3日大忘年会”ファミリア”も無事終了。
会場となったゆうたろう家も今回は音も良く、ミラーボールライトも増えて良い感だったけど、今回の一番は皆の舌とお腹を満足させたコック、チャヨでしょう。
この2日間の我々の胃袋を満たし続けた功績は確かな物。
来年はチャヨを軸とした野外フェス食堂が出来ればよいな〜なんて内輪で盛り上がってます。
11月ぐらいから仕事の連続だったので、久々楽しくのんびりゆっくり遊ばせてもらいました。
皆のDJもそれぞれ個性的で面白かったな。
また来年末楽しくできるよう頑張ります。

さて忘年会終了したのにまだまだこれからも仕事続きます。
最後のラストスパート。
昨日はゼッタイムの年末パーティー@Noon大阪でプレイ。
早い時間のプレイだったにもかかわらず、沢山の人たちの盛り上がり、凄かったですね。
ゼッタイムはいつも思うけど、とても良いお客さんを抱えてますね。
また遊びましょう!

そして今日はこれから京都に移動して年越しライブの準備。
Nabowaとは今日初リハをやります。
色々楽しみが残されてますね!

今年も残りわずかですが、一生懸命走りぬきますよ!


0

人=人

最高の一言でした。

昨年に引き続き2回目の出演となりましたが、今年は昨年よりもスタッフがこなれてきたのもありますが、出演者も楽しそうだったし、何よりも来ている人たちの楽しそうなこと!
健常者も障害者も全てが一丸となって楽しもうという姿勢が心打たれました。

DJを1時間ほどやったのですが、後半に進むにつれ皆が笑顔で踊っている姿を見て、これはDJ冥利に尽きるなの一言。
普段クラブで音楽好きを相手にしてるのとはまた全然違った、そしてまったく違う力をいただきました。

そして今年のベストアクトは朝崎郁恵さん。
御年73歳になる奄美の歌い手、日本の至宝を生で見る事ができました。
声が出た瞬間、あのCDと全く同じ心の奥底へと響く歌声、そしてまるで産まれる前の世界へと連れ戻されたかのようなトリップ感、これぞスピリチュアルと言わず何と言おうか!
バックをつとめた黒木さんのピアノ、こちらもソロアルバム同様素晴らしく叙情的で美しかった。
是非CALMでもプレイしてもらいたいものです。
その他ジャンベも三味線も島唄も、全てが調和の元に。
更にもの凄く良い意味でエンターテナーな朝崎さん。

今は亡き、北はアイヌの至宝、安東ウメ子さんと共に世界に誇れるもの凄い人です。

アイヌも奄美や沖縄なども同じ民族なんて言われてますが、確かにそうかなと考えさせられました。

未聴の方はまずベスト盤辺りから探ってみてください。
はずれはないですよ!