寒い中元気ですか?
旅はまだ続いています。
B4E、柏、福岡ありがとう。
来週は初体験の寒さの旭川。
一区切りした後はライブが続きます。
新月の神秘とSilver Moonを。
リクエストあり
今日突然ボス君から電話。
これから下北レコードツアー行かないかとのこと。
勿論二つ返事でデカ長本田君の車で一路下北へ。
車中、早くこのブログを更新しなさいとのことで書いてみることにします。
バタバタしているとは言い訳なのかもしれないけど、それでも色々バタバタしている。
でも出来る男なら、こんなにバタバタしててもきちんとやることはやるんだろうな。
最近ジムへ行くのもご無沙汰しているし、どうも気合いが足りない様子。
しっかりしないとね、自分!
このブログというか、正式タイトルのCALM’s Recommendのタイトル通り、近々レコメンドも始めようと画策しているとこです。
金曜日はアルバム発売だし、新月だし、B4Eだし、更にツアーが続くし、ホント頑張らないとね、オレ!
って感じで下北CIty Country City、ひよことツアーして、下北を後にして一路世田谷通り沿いのスパイスマジックへ。
相変わらずのカレーの美味しさと、サイドメニューの充実ぶり。
ここのタンドリーチキンは最高なんです。
しかし何故かここを紹介した札幌勢は、この店のリピーター。
東京に来る度に行ってるみたいですね。
今回もボス&本田両氏大満足みたいでした。
パーちゃん&ユウタロウとB4Eのミーティングの後帰宅。
そこに井上薫氏、とidepのサックスの藤枝君が。
しばらくして別件でうちのサックス加藤君も家にやってきて、もの凄く密度の濃い部屋になってました。(一時ダブルサックス状態)
いや〜とても濃い一日でしたね。
週末に備えて色んな意味での充電、充電、充電。
まだ足りないけど、さすがにダウンです。寝ます。
UNIQue! “Orient Express”
今日は久々にラジオゲスト出演してきました。
テレビブロスとか様々なアジアン音楽のライターをやっているサラーム海上さんの番組(Orient Express)です。
最近は渋谷FMの自分の番組ばかりだったので、他のラジオ局の見慣れないスタジオでの収録がとても新鮮でした。
巷では広がりをみせるデジタル放送のラジオ版の番組で、枠も2時間とたっぷりあったし、ほんと何もかもが普段の自分のやっていることと違ったのがとても面白かったです。
ワールドミュージックを中心に据えた番組なので、自分の番組ではかけないような、とても面白い選曲になりました。
興味がある方はAUの携帯、もしくはインターネットから、
UNIQue!(9301ch)
www.uniqueradio.jp
をチェックしてみてください。
放送は、
“Orient Express”
2/2(Sat) 14:00~16:00
2/6(Wed) 8:00~10:00, 14:00~16:00, 22:00~24:00
です。
サラームさんと
プレイしたCD(CD指定だったため)
愛あるもの作り
ライブ終了後バタバタしてました。
ライブもこれからのツアーを経て、完成へと迎えたらと思ってます。
もう一度完成系のライブが見せれたらと、一度計画してみます。
さて、DJツアーの方も本格的に始動しました。
年末の熊本に続き九州は大分でのパーティー。
会場は久々ボイス。
熊本もそうでしたが、九州の人は皆暖かいです。
食べ物も美味しいし、音の設定などのわがままも聞いてくれるし。
機材面ではフォノイコやカートリッジなどを始めてアウェイに持ち出し。
音的には満足いただけたでしょうか?
DJに関しては、久々ということもあり四苦八苦しながらやりました。
また近々リベンジさせてください。
それでも朝方のあのピースな雰囲気、どこにも本当の音楽好きはいるんだなと改めて思いました。
前日が東京WOMBでのエコイベント(女性ダンサーにはちょっと苦笑いでしたね)→九州だったので、かなり環境に戸惑いましたが、皆さんに助けられてとてもありがたく思った次第です。
大分の皆さん、ボイスのスタッフと中村さん、どうもありがとうございました。
来週は新潟です。これまた九州人とは違った暖かさがまっていることでしょう。楽しみにしてます。
ところで巷ではNHK職員によるインサイダー取引の話題が流れてますね。
NHKは子供の頃から大好きなので、これからもしっかりとした番組作りや姿勢を貫いて欲しいものです。
テレビ局やラジオ局は視聴率というものに大きく左右されがちです。
視聴率を気にしすぎた結果、表面上の娯楽のみに留まっている低俗な番組がいつの時代にもあります。
音楽と同じですね。
あまりにもそういった番組が多すぎると日本の将来が心配になってきます。
視聴率競争も程々に、意味ある番組制作を心がけてもらいたいですね。
NHKには「世界ふれあい街歩き」みたいな素晴らしい番組もあるんですから。
どこの世界にも誠実な作りと売り上げ(視聴率)のバランスが大切なんですね。
皆様
ライブに足を運んでくれた人たち、本当にありがとう。
皆に支えられてここまできてます。
最後の方は少し涙が出そうになりました。
まだまだ進化の途中です。
これからも応援よろしくお願いします。
本日は疲れたので、今日はこのあたりで。
今週は盛りだくさん
いよいよライブ迫ってきました。
皆さん観にきてくださいね。
今回は今までとは少し趣を変えて、心の中を覗くようなライブになると思います。
思えば3年ちょっと前の代官山UNITのオープニングパーティー以来ですね。
ダンスミュージック主体のバンドでの活動がどう影響しているのか?
今回はCALMライブでのメインメンバーのApple Mac Book Proを中心に、ずっと一緒にやっている信頼出来る加藤君、杉本さん、そしてKFから参加のシバタ君という、少数先鋭最強最高メンバーでやります。
今回はこの4人だけで一つの世界を作り上げていきます。
今回はジャズのライブみたく2部構成。
1部と2部の曲や構成は全く違います。
なんで、もし時間あるならば両方観てもらいたいものです。
そして今回は会場やステージにも自分なりに色々手を加えていきます。
なのでステージにも注目してください。
全てトータルで今のCALMワールド、そしてBlue PlanetからSilver Moonを表現していきたいと思います。
作品同様、現時点で出来る最高のものを作り出していきます。
今週はアンダーグランドDJの最高峰ケイ君(9月のタカシのDJにノックアウトされた人は、タカシの兄のケイ君も必ず)をゲストに迎えたB4Eもあるので、盛りだくさんですね。
それでは会場でお会いしましょう。
(当日より700円安)
ticket113@spiral.co.jp
に名前、枚数、電話番号を書いて送れば予約できるみたいです。
明けましておめでとうございます!
皆さん、明けましておめでとうございます!
大阪トライアングルでのカウントダウン&ニューイヤーDJは無事大盛況で終えることができました。
トライアングルに来てくれた人たちとスタッフの人たち皆に感謝です。
今年は激動の年になること間違い無し。
皆さん応援よろしくお願いします。
DJとライブ、そして2月8日には『Silver Moon』でお会いしましょう!
ツアースタートです
いよいよリリースツアーが始まりました。
リリースツアーの前にまずは同日の夕方に、福岡キャナルシティでのクリスマスライブ?みたいなやつを。
観ている人のほとんどはキャナルに買い物やデートなどで訪れた人たちなので、「あ、何かやってるよ」的な感じでしばし足を止める状態。
こないだのインストアとは比べ物にならないぐらいアウェー状態。
しかしこんな状況でのライブは経験したことがないので、これからの音楽活動には非常にプラスになったのではないか?
演奏自体は、久々だったにも関わらずとても良いプレイでした。
急遽参加してくれたベースのケンジロウさんの、杉本さんとはまた違ったタイトなグルーヴがあったので、皆安心してプレイできました。
ケンジロウさん、どうもありがとうございました!
始めてうちのばあちゃんも観にきてくれて、気合いも入りました。
ただこういった状況ではほんとにやりにくい。
やりにくいが故に良い経験だったのでは?
これで本番には良いライブができるはず。
とても良い、ある意味贅沢なリハーサルみたいなものだったかもしれません。
あの場にいた人たち、どうもありがとう。
そのライブが終わったらすぐに片付けをして、一息つく暇もなく熊本に移動。
久々の地元でのプレイ。
食事の後にプレイを開始して6時ぐらいまでプレイしたかな。
しかしお客さんの世代が替わってましたね。
今の一般的な音楽シーンと共に育っている若者達が多かったかもしれません。
B4Eでのプレイスタイル、ディープで最後には開放的な、皆によく言われる「ツンデレ」なプレイスタイルを定着させるには時間がかかりそう。
世の中は気に入った曲だけを簡単にダウンロードできる時代。
流れや構成で、アルバム全体をじっくり聞かせる自分のようなスタイルのアーティスト、そしてDJは、生き残りをかけて、自分のスタイルの追求と、他のスタイルを受け入れる柔軟な姿勢が必要かもしれませんね。
しかし一歩間違えると、サビだけが特徴的な産業ポップスと同列になってしまう危険性がある。だから細部まで細心の注意を。
それでも最後まで残ってくれて、最後に良い朝を迎えてくれた人たちが沢山いてくれたので、良心はまだ生きていると思えた。
もしかしたら我々は陰、夜なのかもしれない。
しかし日向や昼だけでは人々は生きていくことはできない。
ときには長い夜、暗い日があっても良い。
日向と日陰、昼と夜が良きバランスで存在して始めて良い夢を見ることができると思う。
地元だけに多くを期待しているのかもしれない。
期待をしているとついつい苦言を呈してしまうことがある。
年明けには本格的に地方を回ることになるので、色んな場所で色んな状況を見て、体験して、楽しみ、苦しみ、味わって、そして自分の糧にしていこうと思う。
今回は色んな写真も取っているので、まとめてアップできればいいなと思う。期待せずにお待ち下さい。
オーガナイザーのfurrah!代表武川さん、CALMラベルのお酒を作ってくれた瑞應酒造の吉村さん、M-Cosmoの毛利君、音響の坂本君、スタッフの皆さん、そして来てくれた皆、本当にありがとう。
またよんでください。次は皆さんも楽しめるよう頑張ります。
それでは残りわずかな2007年を一生懸命生きましょう!
インストアライブ
いや〜びっくりしました。
インストアライブというのが、あんなに明るい中でやるってことと、そりゃ〜もう緊張するんだなぁ〜ってこと。
CALMとしては公式には久々のライブってのもあったし、久々PCをメインにしたライブというのもあって、感覚を取り戻すというリハビリに近い感覚のライブでした。
良い体験をさせてもらいました。
HMVの皆様ありがとうございました。
そして集まってくれた人たち、ありがとうございました。
ステージに上がって誰もいなかったらどうしようかと思ってましたよ。
自分的には良い経験させてもらったし、良いウォーミングアップになったし、改善すべき課題も見つかったし、総合的には大満足でした。
リリースツアーのライブバージョン一発目が東京CAY。
そこまでにはしっかりとした形を見せれるようにしておきます。
今日は時間制限もあったので、本当に見せたい世界観を十分に出せなかった(皆は感じなかった)かもしれませんが、CAYでは必ず!
そしてツアーで回る各都市では必ず!
なので是非足を運んで、自分の目で、自分の感覚で、自分の意見で、全てを感じ取ってください。
CAYに関しては、既に前売りの販売が開始されてます。
今回は初の試みとして、メール予約というのをやってます。
この予約方法が一番安いので、必ずという人はこちらの方法をおすすめします。
ticket113@spiral.co.jp
(上記のアドレスまで、件名に1/13CALMライブチケット予約、本文にはお名前をフルネーム漢字とカタカナで、予約枚数、電話番号を明記の上送信してください。お客様情報はライブ終了後に破棄します。)
それと明日から九州に行ってきます。
遂にリリースツアーDJバージョンのスタートです。
その前に、同日22日(土)の夕方は福岡キャナルシティの中で、クリスマススペシャルフリーライブをやります。
これもインストアみたく明るい中でやるんだろうけど、そして色んな人が行き来するんだろうけど、とにかく頑張ってみます。
福岡近郊の人たち、是非遊びに来てください。
1stセットが18時から40分間、2ndセットが20時からの40分間です。
22日は福岡でのライブが終わり次第熊本に移動して、夜中はM-CosmoでのリリースツアーDJバージョンのスタートです。
地元熊本では久々のDJになります。
皆朝まで楽しんでくれるかな?
是非是非楽しく良い音楽を分かち合いましょう!
それではまた。
今日の一品
ほし よりこ / 僕とポーク皆さんは『今日の猫村さん』にはやられたくちですか?
私は猫村さんにやられた一人です。
そのほし よりこさんの新作。
今日HMVにも面出しされていたのにはビックリでした。
Native Heart
このブログを読んでいる人ならご存知かと思うけど、
オレの尊敬する人の一人に北山耕平さんという方がいます。
Ancient Futureを作る際には、北山さんが書かれた本や翻訳された本が大変参考になった。
自分は音楽を作る場合、表面的な部分ではやはり普段聴いている音楽や、そのときの自分の中での流行サウンドというもので形作っているけれども、もう少し根本的な部分、根っこの部分、精神的な部分は、こういった本や精神論、旅の情景、自然、人との会話、映画や写真、etc、、、そんな色んなものから曲作りの発案をしている。
まずその発案があって、音程やコードやビートで形作る。
そうやって音楽を作っている。
他の人たちはどうやっているかわからないけど、自分のスタイルは常にそうだ。
それでAncient Future辺りから最近までもの凄く影響を受けているのは、ネイティブアメリカンの思想。
曲作りだけでなく、自分の生き様にまでもの凄い影響を受けている。
そんなネイティブアメリカンの思想を日本に伝えている北山さんは本当に凄い人だ。
今日は彼がやっているブログを紹介します。
Native Heart
http://native.way-nifty.com/native_heart/
自分なんかよりホントこまめに更新されています。
そして内容も濃くて読み応えあります。
皆さんも是非是非読んでみてください。
そして必ずブックマークすること。
これも行動の一つですよ!