いざ久々のTonesへ!

さて今週19日金曜は、ホント久々になるTonesです。
場所は一番のTones協力者の名古屋Mago。

今回はMagoに眠っているマークレビンソンのプリアンプとパワーアンプ、そしてクリプシュホーンのスピーカーを使って、プチLoftスタイルで音作りをします。

前日入りして時間の許す限りこだわりにこだわってみます。

マークレビンソンのプリアンプなので、もちろんDJミックスなどはできません。
なので曲のイメージだけでフロアをダンスの渦に巻き込んでいきたいです。
そして何より楽曲が良いだけではなく、音質も、左右に揺れたるするトリックな曲など、通常では考えられない流れになること間違いなし。
最近のプレイとはうって変わって選曲と曲のグループ組など、普段とは全く違った方向性で選曲しています。

当日は普段縦長使いのMagoを敢えて横長に使って、左右に振れる曲など、音のトリックにも楽しんでもらえるように配慮した音作りをします。
自分でそのトリックが一番感じれるところを探して居座ってください。

そして最後には、音楽があって良かった、音楽に救われた自分の気持ちが伝わればいいですね。

最低でも8時まではやる予定ですので、皆さん覚悟を。
そしてこういったパーティーは離陸からも大切。
最初の一曲目からどうやって離陸していき、ピークを迎え、最後着地するか。
時間ある人は是非オープンラストでの参加を期待してます。

それくらい音楽感が変わりますよ。

通常のクラブという考え方、先入観を抜きにして、どっぷり音にはまってみてください。
もしかしたら最初は多少違和感を感じるかもしれませんが、先入観や色んなことを忘れて音に没頭すれば、きっと新しい何かが見えてくると思います。

近郊の方も、地方の方も、是非早くから、そしてなるべく最後まで楽しんでくださいませ!

スゲー曲を準備して待ってます!


京都を満喫

半野さん達のライブ凄かったですね!
特に半野さんのヴォーカル、最高でした!

さてさて今回はDJと共に目的がもう一つ。
あのションズイでシェフを勤めていたシゲちゃんの店に行くこと。
久々にあの味を堪能すること。

相変わらずの激ウマでしたね。
Vioワインも最高。
そして何よりシゲちゃんのステーキは世界一じゃないかな!

京都に行ったら是非シゲちゃんの店に行ってください。
そして世界一のステーキを堪能してみてください!

Le 14 e – ル キャトーズィエム
〒602-0873
京都市上京区河原町丸太町下ル
伊勢屋町 393-3
ボガンビル2F
Tel/Fax 075-231-7009
12:00-14:00, 18:00-23:00
定休日 木曜日



さてもう一件行くべき店が。
東京でいつもお世話になっていたパーティー姉さん、すみれさんの店、Cacao Magicへ。
昨年の京都スターフェスティバルで再開したすみれさんは、地元京都でオーガニックチョコをメインとした店を開いていました。
最近は関西近郊を含めたフェスとかにも出店しているので、ご存知の方も多いかと思いますが、それでもベースとなってる店は必ず行くべき佇まいです。
銀閣寺の近くにあって、とても空気感が素晴らしく、また落ち着いた内装と、神秘的とさえ感じられる庭が最高!
もちろん厳選された素材で作られたチョコや飲み物、そして流れる音楽も最高の一言。
こんな店、東京にあったとしても、あの空気感は絶対でないんだろうな。

オープンしてる日が少ないようですが、是非京都へ行った際にはこちらのお店も是非足を運んでください。

Cacao Magic
京都市左京区浄土寺石橋町41-1
Open 土、日、月、祝日 11:30-18:00
http://www.cacaomagic.com


レコードも沢山買えたし、美味しい物も沢山食べれたし、ライブも良かったし、とても満喫できた今回の京都でした!


良いパーティーが続いています

ここのところ良いパーティーが続いてますね。

自分がやりたいことってのが最近は特に明確になってきていて、それがまさにパーティー。
あ、これ制作の部分ではなくてね、レコードをプレイする場合のことなんだけど。

DJとよばれる人たちがステージに立ち、これ見よがしにプレイするスタイルよりも、最近は、例えそれが少人数であったとしても、気持ちが一人一人に伝わるような「パーティー」が自分の生きる場所なんじゃないかなって思ってます。

勿論多くのクラウドを熱狂させる場に興味がなくなった訳ではないけれど、今はもう少し目の届く範囲というか、箱やオーガナイザーやスタッフ、そして何より本当に音楽が好きな人たちに囲まれ、一体となったパーティーが一番のお気に入りです。
決してDJと呼ばれる人が主役ではなく、皆が主役の場所。
もう何度も言い続けてることなんだけどね。
しつこくこれからも言い続けることだろうけど。

特に最近は一宮から釧路の流れは最高でした。
どちらも理想に近いパーティーでした。
音楽が本来あるべき姿で、本来あるべき音で、それを伝えたい人たちへ。
音楽は魔法であり愛であるのかもしれない。
神秘的でもあり、ときには劇薬でもある音と音楽。
それを上手に優しく丁寧に、そして偽りもなく正直に伝えることができるならば、音楽はとてつもないパワーを発揮して、心と身体を癒してくれるんじゃないかなって思ってます。
最近はこれが足りなかったから今みたいになったのかな。

先日尊敬する小林径さんと少しお話させて頂く機会があったんだけど、径さんに「今の音楽シーンに必要なものってなんですか?」と質問しました。
ディスコの終焉からDJバーやクラブの出現、そしてそのDJバーやクラブが苦戦し、それに関わる音楽シーンもかなり苦戦を強いられている現在、どうしてもその質問を経験抱負な径さんに質問してみたかったんだけど、径さんの答えは至って単純で「未完成な初期衝動」というものだった。
勝手に解釈させてもらうけれど「未完成な初期衝動」にはとてもピュアな音楽への愛が多く含まれていると思う。
それはセールスとか多くの人を集めるとかそういった商業的な部分がほぼ入っていない、とてもピュアな心。
誰しも元々はこういったピュアな気持ちを持っていたんだろうけど、お金に踊らされそのピュアな気持ちが薄らいでいってしまうものなのかもしれない。
でも気持ちを切り替えて、また一からやり直せばいいじゃない!
勝手に思ったよ!
特に自分は今まで培ってきた経験、失敗、成功、色んなことが身に付いてる。
だから何も怖がることはないんだよね。
まずは初期衝動で突っ走れば。
本当にヤバいってときとか、調子に乗りすぎてるときって場合に今までの経験を生かせば良いんじゃないかなって。

ホント少し頭の中で渦巻いていたことが、径さんの一言で少し見えてきた気がします。
径さんに感謝です!

ってことでこれから発進するCosmic Blessing Ensembleもピュアな音楽愛の初期衝動でまずは後を省みず頑張ってみます。
Calm名義でも今年の発売は難しいかもしれないけど、やりたいこと沢山!
勝手に4年計画ってよんでますが、4年後にはまた凄いビックウェーブが来ると信じて行動です。
そうなった暁には、それまでサポートしてくれた人たちには大きな感謝と還元を。
やはり苦しいときに苦楽を共にした人たちってのは本当の友情が芽生えますからね。
またその逆もあることはこの15年で学んだことです。

とまあなかなか今回も書きまくり吠えまくりでしたが、土曜の京都、久々に半野さんと会えるのが楽しみで、来週はいよいよ名古屋MagoでのTones!
そこからも色々続くぜパーティーは!
皆さん是非お近くの場所に遊びに来てくださいね!



最後に最近お気に入りの楽曲。
佐々木龍大「Bon Voyage」を皆さん是非チェックしてください。
200枚超リミテッドの7インチを大至急ゲット!


ついに野外Bound for Everywhere決定!

Loopの移転にともない、しばらく開催していないレギュラーパーティーB4Eが急遽野外での開催が決定!

Loopが再オープンの暁にはまたLoopでの開催となりますので、野外はこの機会を外すとしばらくないですよ!

よく皆にメタモの朝は最高だったとか話聞きますが、その音楽をCalmの世界感のみで作りあげ、最高の朝を皆と迎えたいと考えてます。

ただし別に大きなフェスをやろうという考えではなく、あくまでもLoopでやっているB4Eの野外版との位置づけ。
大きくすればする程、前段階の準備や当日のケアが大変なので、なるべくスタッフも含め全員が遊べるように小さな規模でやろうと考えてます。
恐らく50人限定とかになると思います。

詳細は追って報告します。

サウンドは信頼する先輩SALのチームと共に最高の音に仕上げる予定。

とりあえず今発表出来るのは日付と場所だけ。
皆さんスケジュールを今のうちから調整してください。

いや〜長年温めていたアイディアだけにとても楽しみです!


(仮)Bound for Everywhere Under the Sky
日程 2013.5.25 (Sat)
場所 栃木県足利市 都内から車で1時間圏内です。

応募方法など詳しくはまた後日連絡します。


Oasis@Bar Music

今日は雨が心配でしたが、もう快方に向かいそうですね。

本日は恒例のOasis@Bar Musicの開催です。

まあいつも通りといえばそうですが、最近こういった形の良い音楽を心地よい空間で聴くことが浸透し始めてますね。
種を蒔いていることへ実感を感じています。

皆さん、終電まででも是非心地よいひとときを堪能ください。


それでは是非ご来店お待ちしてます!


Love盛岡、Love青森

どちらも楽しいパーティーありがとうございました!

ホントどちらも新しい形のパーティースタイルだったので、こちらも新鮮でした!

音楽をピュアに、ダンスをピュアに楽しむ方法はいくらでもあります。

これからもっともっと沢山のスタイルで、素晴らしい音楽をピュアに伝えていけたらなと改めて思いました。

盛岡、青森、ありがとう!


いざ大阪〜一宮へ!

本日から前乗りで大阪へ。
もちろん場所はサーカス。
音へ最善を尽くす為に前乗りします。
今回は前回以上のパーティー感が出ると確信してます。
1時ギリギリまで是非楽しんでください。
楽しんだもん勝ちですよ!
先週の盛岡、青森と同じような時間帯のパーティーだったけど、皆楽しそうにしてたから、きっと大阪でもそれが実現できるはず。
皆を信じてますから、皆さんも信じて遊びに来てください!


そしてDJとしては初一宮!
そしてそして競演は井上薫!
東京でも滅多に見られないバックトゥーバックで朝までガッツリプレイします。
恐らくJSSスタイルでガッツリ学んだ3曲交代だと思います。
二人の息がバッチリ合った瞬間は、どちらがどの曲をプレイしてたか全く気付かないんじゃないかな。
まあそんな誰がDJしてるとかよりもピュアに音楽に浸ってもらえたら最高です!
VIvaピカンテ!!!


電波断食

毎度のことですみません。

今月もやってきました、電波断食。

復旧は金曜日昼過ぎになる予定です。

しばしご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。


KITTE

丸の内のJP日本郵便タワーのリニューアルにともなって、ウェブなどが一新されました。

今回そこでの音楽を担当させてもらいました。
書き下ろしの新曲です。
CM用にかなり短くエディットされていますが、映像とシンクロした感動的な作品になったと思ってます。

是非覗いてみてください。


KITTE

KITTEプロジェクトムービーはこちらから


Oasis@Bar Music

今回は実験的特別企画を実施します。

今世の中は好きな場所で好きなときに簡単に曲を手に入れて聴くことができる時代。
しかもその中には違法まがいのことまで。

聴きたいその瞬間に聴けることは良いことかもしれません。
しかし昔から続く「アルバム」というアートフォームをもう一度取り戻そうという企画です。

20時から厳選したアルバム5枚を、しかもアナログでひっくり返しながらしっかり聴きましょう!

企画タイトル『Raised of the Album ~ アルバム育ち』
3月プレイ予定アルバム
●The Beatles / Magical Mystery Tour
●David Bowie / The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Mars
●矢野顕子 / Brooch
●Bernie Krause / Citadels of Mystery
●Telefon Tel Aviv / Map of What is Effortless
順不動

終了後はいつもの通り気ままに選曲していきます。
恐らく終電まではこの企画を楽しめると思いますので、是非遊びに来てください。
あとは皆さんの予定次第でいつもの選曲を楽しむのもよし!

それではお待ちしてます。


Music: CALM
HOST: 中村 智昭(MUSICAANOSSA)
※19:00~28:00の開催です。
※1Drink Order + Music Charge ¥300
Bar Music バー・ミュージック
150-0043東京都渋谷区道玄坂 1-6-7-5F
Tel 03.6416.3307