好評のQeticインタビューに引き続き、クラべリアにもインタビューが掲載されてます。
Qeticのシェア共々よろしくお願いします!
http://www.clubberia.com/ja/interviews/715-Calm/
なお8月28日のB4EとCalmニューアルバムのリリースパーティーが合体した特別な一夜の情報は追ってお知らせします。
当日はCDの販売(ノベルティー付き)はもちろん、この日の為に用意したスペシャルアイテムも販売予定です。
お見逃しなく!
未分類
Qeticインタビュー掲載
今絶大なる情報発信力を持っているケティックにインタビューが掲載されました。
これまでのこと、これからのこと。
気になる方は是非!
http://www.qetic.jp/interview/clam-pickup/156091/
from my window – うちのまどからこんにちは
真夏の晴れ渡る空、景色が溶けて一つになりそうな本日、無事に『from my window』が発売されました。
既に手に取り聴いた人、これから買いに行く人、届くのを待っている人、これから注文する人。
どんな感想を持たれたでしょうか?
多くの苦労、それ以上の楽しさを経てお披露目となった新しいアルバムです。
好みだった人、そうでもなかった人、頭から離れなくなった人、通過してしまった人、これも人それぞれでしょうね。
今回は個人的なリード曲というものが存在しません。
全曲のクオリティが高いということでもあるし、日によって心に入ってくる曲が変わっていきます。
PVの曲を決めるときもそうでした。
なかなか決めれませんでした。
Piningにしたのは後半の余地が残せるということでそうしました。
この意味はアルバムを聴いてもらった人はわかると思います。
思えば今年の元旦にスタートしたこのプロジェクト。
5年ぶりのCalm作品ということもあり、最初は肩に(過多に)力が入り、その割には思ったものに辿り着けず、先は全く霧の中。
もはや「進む」ということが果たして前を向いているのか、後ろに戻っているのか、更には結局何の為に進んでいるのかさえ分からないときもありました。
今の音楽業界不況が更に滑車をかけてきました。
しかし自分の中にはその場に留まりじっと待つという考えはありませんでした。
とにかく自分の嗅覚を信じて立ち止まらず進むという答えしか思いつきませんでした。
自分が進めば周りの霧も止まっているときよりは見え方が違ってきます。
霧が薄くなったり濃くなったり、明るくなったり暗くなったり。
動くと決めたから全てをポジティブに受け入れることができたのかもしれません。
そして全てを救ってくれたのはやはり音楽でした。
自分にとってはどんな宗教よりも、どんな偉い教えよりも、音楽は偉大な存在であって、嘘のないもの。
あとはそれに従って作為なく、私利私欲もなく、ただただ自分の感性と直感を信じて前に進むだけ。
その結果が今回の『from my window』に結実したのかもしれません。
今作は昼から夕方にかけてのプリプロダクションでした。
前作までは深夜だったことを考えたら、大きな変化はここだったかもしれません。
しかしファーストアルバムの製作と同じように、とてもピュアに何の疑いもなく、思いつくまま作れたと思います。
歳を取れば取る程、キャリアを重ねたら重ねる程ピュアな部分を維持するのは難しくなってきます。
これからは常にこことの戦いになると思います。
今回はスキルやキャリアを上手く使いこなしながら、ピュアに作れた、自分自身の勝利だったかな。そう確信します。
発売早々ですが、今作にも反省点は多々あり、早くも次へ踏み出したいところです。
しかしまずは今作が上手く起動に乗るように、最後の手助けをしないといけません。
アナログ盤のリリースも考えてます。
10月末か11月頃にはリリースしたいですね!
そしてライブ。
ここ最近は最強のメンバーに囲まれて、自由にライブが出来るようになっていますが、今構想中のライブは今まで以上に自由に、ライブならではのパッションで挑めるようにしたいと思います。
やる場所など今までの概念からは抜け出して考え中です。
スギモトトモカズ(BS)、カトウユウイチロウ(Sax)、シバタトシタカ(Piano、Key)という不動の最強布陣。
こちらも年内にはお披露目目指して頑張ります。
ということで、『from my window』よろしくお願いします!
もし気に入ってくれたら、大切な友達にお知らせしてください。
それが次作へつながっていきます。
実は今一番やりたいのは、早く次作を作ること。
今後とも応援よろしくお願いします!!!
Calm
from my window 2015.8.5. 13:00 景色が解けてしまいそうな暑い夏
from my window!!!
いよいよです!
そして発売日当日はOasis@Bar Musicの開催です!
発売日がOasisとはなんと奇遇な!
Oasisでは今回のアルバム制作で一番重要な、キーとなる曲を多くプレイしてきました。
ここでプレイされる曲はいつも我が家でプレイされている曲達。
本当に自由気ままに、なんの隔てもなく、心ゆくまま、ピュアにプレイしています。
そのような場所と時間を提供してくれているMusicに感謝しつつ、今回はリリースのお祝いを!
是非皆さんで一緒にお祝いしたいですね!
待ちしてます!
2015.8.5 (wed) Oasis@Bar Music
start 19:00
Music: CALM – All Night
HOST: 中村 智昭(MUSICAANOSSA)
この8月5日はCalmニューアルバム『from my window』の発売日です。
こんなめでたい日もそうそうないんじゃないでしょうか。
一緒にお祝いしてください!
購入したCDをお持ちいただければ、ノベルティーを差し上げます。
この日はアルバムにまつわるあの曲この曲をプレイ予定。
※19:00~28:00の開催です。
※1Drink Order + Music Charge ¥500
Bar Music バー・ミュージック
150-0043東京都渋谷区道玄坂 1-6-7-5F
Tel 03.6416.3307
Open / 18:00~26:00
アクセス
京王井の頭線渋谷駅西口からセルリアン・タワー方面へ徒歩1分、JR渋谷駅ハチ公口からは徒歩3分。
スペイン・バール「マドリード」前、炭火焼肉「龍」の上のフロア5Fとなります。
Sunset The Marina
昨年から始まった都会の海のサンセットパーティ。
本年度第2回目が開催です。
今回はライブにAurora Acoustic、Jan and Ianを迎えてのアーリーサマーセッション。
このサンセットの雰囲気は、日本全国を探してもここだけでしょう。
天気も良さそうですので、是非日曜の夕暮れを楽しみに来てください!
2015.06.14(sun) Sunset The MARINA vol.5 ~ Spring Flavors ~@Dimare Yumenoshima(東京夢の島マリーナ内)
Open 15:00 / Close 21:00
(Sunset Time 18:25)
※12:00より会場入場可能
Sunset Music Navigator : Calm (http://www.music-conception.com/calm/)
Live : Aurora Acoustic + Shinsuke Fujieda + Kakuei
Jan and Naomi
Lighting Art : 大島エレク総業(http://atombox.jp/elec/)
Vintage Wood Art : bd works (http://browndoor.jp/)
Recommended Food : フタバフルーツ
Art & Books : 気流舎 & ピリカタント書店
パチカワークショップ : Kakuei
Support : Pioneer Dj
and more…
※前売りスマホチケット(4/4よりホームページより販売開始)
★スマホチケットより「マリーナクルージング体験」を限定数名抽選予定
Homepage
http://www.sunset-the-marina.com
Facebook
https://www.facebook.com/sunset.the.marina
【Dimare Yumenoshima】
〒136-0081 東京都江東区夢の島3-2-1
03-5569-2713
Apple Music
ついにAppleが定額制音楽聞き放題サービスを始めるとアナウンスしましたね。
確かに違法ダウンロードよりはましか、、、いや一体どうなるんだろう?
(これはあくまでもアーティストの立場で考えます。)
結局は分配のシステムがどうなるのか?ということだろう。
定額制とは言え、試聴回数によってきちんと分配されるのだろうか?
それとも大人の事情的な大企業優先のピラミッド型の分配?
まだ自分の音楽がどうなるのかわからない。
そこに加入するかどうかも。
世界中の人々が自分の音楽を聴いてくれるチャンスが増えるのであれば良いことだけれど、それは世界中の素晴らしいアーティスト達全員に当てはまること。
ということはまたしても情報過多の状態に陥りやすい。
情報を制するものがビジネスを制する、では良質な音楽への注目は遅くなっていく。
アートとビジネスの狭間で揺れ動く心。
今貪欲なリスナーが少なくなってしまっているのは悲しいこと。
だからとにかく勧められるがままというのが多いだろう。
いったい貪欲世代はどこへ行った?
自分としてはなるべくポジティブに考えていきたいし、行動したい。
一番の問題は、このままで良い音楽が作れる環境が維持できるのか?
もし維持できなければ、良質な音楽は現れてくるのか?
現れてこなければコマーシャルな音楽のみの世の中になってしまう。
そうなったら一番困るのは音楽を本当に好きなリスナー達ではないのだろうか?
音楽好きのために始まった音楽ビジネスが、その音楽好きを殺したりしないかだけが心配。
まあこれは最悪のシナリオなんだけど、とにかくビジネス一辺倒になりすぎないように、我々音楽家も、またリスナーも考えていかなければいけませんね。
自分の首を絞めてしまっては元も子もないですからね。
まあいつの世も素晴らしい音楽が売れるという世界ではないですから、どの時代も同じなのかもしれませんが、今完成に近づいている新しいCalmアルバムが少しでも多くの人たちに聴いてもらえたらいいですね。
古くからのファンも、現在のファンも、そしてこれから新しい仲間になるであろうファンにも。
まずは後悔しないものを完成させます!
アルバムあと一歩
牛歩戦法で確実に前に進んでます。
現在は最終微調整中。
1日1曲というペースですが、これには理由があります。
現在はコンピューター1台あれば全て完結する世の中ですが、どうもそれでは納得がいかない。
それはいつも聴いているアナログ盤というか、古き良き時代の音、音楽が音楽として伝わる音。
そこと比べてしまうので、なかなかどうして。
ということで少しだけでも悪あがきしてます。
個人的にも音楽をどっぷりのめり込んで聴くきっかけとなったアーリー80”sサウンドと現代のテクノロジーを結びつけられないか。
そこで前作からミックスやマスタリングで活躍しているアナログEQと真空管に、80年代のデジタルディレイやデジタルリバーブを外付けしてミックスしています。
コンピューター内では簡単に出来てしまう作業が、あれやこれや試す度につなぎ替えしたりするし、その音を録るのに実時間かかってしまったりで、1日どっぷりやっても1曲が精一杯。
でも楽しくやってます。
製作がデトックスならば、ミックスは再構築。
自分の生き様、これまでの蓄積の再認識、そして現在へのアプローチ。
あくまでも個人的なこだわりだけど、最終的に耳にとどまらず、心へ届くように工夫してやってます。
このままでいけば完成は17日前後。
この小さなこだわりが大きな収穫になるといいな。
Oasis@Bar Musicの自由気まま、5年の歩み
どうもこんにちは。
毎月第1水曜日に、自由気ままに通常ありえもしないような選曲をしているパーティー、Oasis。
そんな自由気ままを許すというか積極的に推奨してくれるBar Musicも今年で5年。
早いものですね。
どんなにアンダーグラウンドを語っていても芸能的エンターテイメントが多いこの業界ですが、Bar Musicは裏が全くない、本当に素晴らしい音楽だけを紹介し続けるリアルアンダーグラウンド。
ブレがないこの姿勢こそが、多くの音楽好きを引きつける理由でしょうね。
音楽を売りにしてる最先端のバーは沢山ありますが、本当に音楽が大好きという人が沢山集まって、店主と音楽の話をしているのはMusicだけかもしれませんね。
ということで今日はそのOasis@Bar Musicです。
今日はBar Music 5周年アニバーサリーアフターパーティーという形で営業・開催です。
Oasisの歴史もMusicの歴史とほぼ同じなので、Oasis5周年もついでにやっちゃいましょう!
本日はスペシャルセレクション。
この5年間で多くプレイされた、印象的にプレイされた、今後の担う曲をプレイします。
まさにBest of Oasisな選曲です。
Oasisの自由さとそれを許すMusicの懐の深さを重々に理解し楽しめる一晩になると思います。
是非ともお祝いに駆けつけてください!
よろしくお願いします!
Calm
2015.6.3 Wed Oasis@Bar Music 渋谷
5th Anniversary After Party
start 19:00
Music: CALM – All Night
HOST: 中村 智昭(MUSICAANOSSA)
自由な選曲の場、Oasis@Bar Musicです。
こんな自由な場所を作ってくれているBar Musicが5周年を迎えます。
独自のスタイルですが、本質を追求している姿勢に共感するし、それが5年も受け入れられていることに店共々感謝したいと思います。
今回はそんなBar Musicの5周年記念パーティーのアフターパーティーバージョンをOasisで。
Bar Musicのスタートと共に歩んでいる自由な選曲Oasisも5周年。
この5周年のクラシックスを中心に、今回は特別バージョンを開催です!
※19:00~28:00の開催です。
※1Drink Order + Music Charge ¥500
Bar Music バー・ミュージック
150-0043東京都渋谷区道玄坂 1-6-7-5F
Tel 03.6416.3307
Open / 18:00~26:00
アクセス
京王井の頭線渋谷駅西口からセルリアン・タワー方面へ徒歩1分、JR渋谷駅ハチ公口からは徒歩3分。
スペイン・バール「マドリード」前、炭火焼肉「龍」の上のフロア5Fとなります。
» Bar Music 渋谷
ありがとうございました!
天候、自然、スタッフ、DJ、そして来てくれた全ての人たちに恵まれ、B4E Under the Sky 2015も無事終了しました。
このパーティーは祝福されているのでしょうか。
毎年毎年理想の野外パーティーに近づいています。
今年は特に音が良かったですね!
毎年レベルアップしています。
皆さん気づきました?
フロアのどの場所にいても、ぶれることなく、低音が抜けることなく、出過ぎることなく、高域が痛いことなく、それでもダンスミュージックの音圧は常にキープして、包まれるようなサウンドでしたね。
音響の最終チェックは、メインスピーカー側から少しずつブースに近づいて歩いて行くことでした。
音質が決まったあとはこの行為を何度も何度も繰り返し、メインスピーカーからブース側のスピーかーまでの時差や音量差を微調整していきました。
音のスピードは光に比べたら遅いものです。
だからメインスピーカーから10mちょっと離れたブース側に音が到達するには少し誤差があり、メインスピーカーの近くで聴いているのとは違います。
その状態でブース側のスピーカーを同じ時間で出してあげたら、ブース側で聴いている人はメインスピーカーの音が遅れて聴こえます。
これは電気のスピードと実際出ている音のスピードに違いがあることを意味します。
少し分かりにくいですね。
DJをやったことある人ならわかるかな?
ミックスの際に手元にモニタースピーカーがないと音のずれがあってミックスしにくいですよね。
それと同じことなんですね。
こういった音作りは色んな考え方があるので一概にこれが良いとは言えませんが、一つだけ正解を言うならば、フロアのどこかに低音が抜ける場所があったり、高域がうるさかったりする場所があってはいけないということ。
あっていいのは素晴らしい音と音量差だけ。
今回はメインスピーカーからブースに向かっていくにつれて少しだけ音量が落ちますので、ブース側のスピーカーはその音量に合わせました。
勿論到達時間のこともありますので、ブース側スピーカーは少しディレイで遅らせています。
まあこんなこと文章で書いても普段は気にしないというか分からないですよね。
あくまでもやり手のこだわりでしかないかもしれませんが、そのおかげで今年は例年以上の音になりました。
決してただただ音を出していた訳ではないのです。
SAL×AZTの音響システムと努力の成果です!
今年は例年以上にフロア率が高かったのもそのせいでしょうかね?
またフロア以外で聴いても心地よかったと思います。
どこにいてもどんな曲がかかっているのか分かったと思います。
もうただ音量と音圧に頼った音地獄を止めたいだけですからね。
そんな感じで音は常に良かったし、それに反応するクラウド、最後はそれに上げられる自分がそこにいました。
星も見えたし、太陽も見えたし、暑すぎなかったし、何の事件事故も起こらなかったし、最高でしたね。
また来年もあの場所で出来たらいいですね。
他のパーティーやイベントがしっかり規則を守ってやってくれることを願います。
とにかく B4E Under the Sky 2015 大成功ありがとうございます!
インスタ等に写真を挙げたり文章挙げたりする場合は、
#B4Eunderthesky
と共有ワードを入れてくださいね。
それではまた来年。
今週末は人生初の高知。
これも楽しみです。
そしてアルバムの最終調整とOasis@Bar Music5周年、B4E@Zero9周年アニバーサリーと続きます。
駆け抜けますよ!
行ってきます!
天気予報も晴れ。
無事開催です。
参加の受付は終了しました。
これから電波がつながらないところに向かいます。
もちろんPCも持っていきませんので、これからの受付等はできません。
あ〜楽しみ!
あとは星に願いができるかな。
行ってきま〜す!