Brian Eno “Small Craft on a Milk Sea”

予約していたスペシャルリミッテッドボックス盤がやっと届きました。
通常のCD+アナログ盤2枚+本人によるリトグラフプリントという超豪華版です。
これより高い数万円したボックスは発売中止になったのかな?

こんな贅沢なことができるようになりたいですね。
今の時代とは逆行しているのかもしれないけど、廻り回って追いついて逆行が先端になる可能性だってありますよね。
確かにアナログに関しては既にマニア向けになってるのかもしれませんが。

現代はコピー文化。
データにすればほぼ同じ音質でコピー可能です。
しかしこういったアートワークや本物の心というのはコピーは出来ないはず。
だからこそ自分もアートワークにこだわるし、自分が手に取って、手に入れて嬉しいようにしたいと思いいつもやってます。
確かに儲けという部分では金をかければかけるほど減っていきますけどね。

音楽は音楽だけだと空気/波動でしかないのですが、そこに映像(例えばライブ演奏だとか、景色、そしてジャケット等)が加われば、より強い感動と思い出が残っていきます。
音楽をただのツールだと考えるならばダウンロードでもなんでもいいでしょう。
それも一つの考え方。
ただ自分とは絶対話が合わないだろうな。
表面的な部分ではなく芯の/真の部分でね。

そういった考え方でいくと、このBrian Enoの新しいアルバムは衝撃的です。
パット・メセニーのこないだのアルバムもアナログを出してくれてましたが、そんな御大達が全ての音楽好き、音楽フィールドへと発信していってくれて助かっています。
まだまだ音楽は捨てたものじゃない、そう心から思える瞬間です。

これからゆっくりこのアルバムを聴かせてもらいます。

20101110_brianeno_cover
20101110_brianeno_open

こちらから購入できます。
Bleep


Session with Deep Cover@高松

今回で2回目のセッションとなるDeep Cover。
スペシャルゲストに、Calmワンマンライブでも素晴らしいVJを見せてくれたOverheadsのメグさん。

いや〜さすがに御大二人のタイトかつ素晴らしい演奏で、セッションは緊張感溢れていたけどスリル満点の楽しさ、Deep Cover本体のライブはディスコティークでダンサブルで、前回よりも更にパワーアップしてました。
それにメグさんのVJが、、、。

高松の人達にはとても贅沢な時間だったんじゃないでしょうか。

一押しライブバンドDeep Coverの今後の動向をチェック!

そしてまた一緒にやりたいですね。

高松では相変わらずうどん三昧でした。
ハシゴなんてなんのその。
旨かったな〜


20101107_takamatsu_udon


PCオーディオFan3

Calm『Calm』のハイレゾディスクが1ページに渡り紹介されてます。

マニアの為に作ったディスクにも関わらず、かなり大々的に取り扱いされてます。

Vol.1から愛読している自分にとってはとても嬉しい限りです。
ありがとうございます!

そしてこういった挑戦は常に続けていかねばなりませんね!
今後も頑張ります。

3136
PCオーディオFan3

ハイレゾディスクの販売は、今のところMusic Conception Web Shopのみとなります。


ワンマンライブを終えて

急いで片付けをし、メンバーと食事をしてちょっと反省会。

そして皆を見送り家に帰ったら急に寂しくなってしまいました。
ライブツアーからワンマンまで本当に楽しかったからね。
ライブのときにも言ったけど、今本当に最高のメンバーとプレイさせてもらってます。

今回も3時間があっというまに過ぎ去り、結局アンコールも含め3時間30分弱のプレイ。
来てくれた人達には、ギュウギュウの中で本当に申し訳なかったと思います。
そして台風だというのに沢山の人達に囲まれて。

今年のワンマンも最高でした。
とても楽しかったからこそあっというまだったのかもしれません。

終わったら雨も風もやんでいて。

今から来年のワンマンが楽しみです。
来年はどうなるかな。

曲を作り、DJをし、ライブをやり、良い音楽と出会い、そしてまた新しい曲を作る。
文章にするととても簡単で単純作業のように見えるけど、文章の裏に潜む素晴らしきサイクルは一生もの。
これからもずっと、ずっと、死ぬまで続けていきたい。

今はまだワンマンの余韻としばらくライブの予定がないことへの寂しさがありますが、今週末からのDJツアーが次のステップへと連れて行ってくれるはずです。

またお会いしましょう!


Calm


ついにワンマンライブです

年に一度の大祭典がやってきました。

今回はあえてゲストDJやゲストライブ等を入れてません。
100パーセントCalm印でいきます。

音響は日本が誇る御大PAの浅田さん。
そしてライティング、VJ、デコにOverheadsのメグさんという、昨年同様の最強布陣で挑みます。

DJはいなくても、オープニング用にCDを作りました。
そしてエンディング用にもCDを作りました。

なのでオープンから始まるまでのドキドキ感の演出と、終わってからの哀愁感まで全て演出しています。

台風だけが気になりますが、ある意味10月の終わりの台風の日とは凄いじゃないですか!

とにかく仕込みはバッチリなので、駆け込みでも是非!

皆さん一緒に楽しみましょう!


Calm


いよいよ明日

ついに年に一度の祭典、Calm – Moonage Electric Quartetのワンマンライブ@渋谷Plugです。

この日がやってきます。

準備と気合いは十分。
今回のツアーで磨き上げた、まさにライブで自由な空気を感じながら、楽しくプレイさせてもらいます。
自分たち仕切りの自分たちの為のライブ。
ゲスト参加するライブとは違った、本当に自分勝手だけれども、自分たちが本当にやりたいことを思う存分プレイします。

当日券が多少出るみたいです。

さぁ最後の一押しです。
絶対に損はさせませんよ。

これを逃すと来年までありません。


自由な空気と音楽への愛情を目一杯発信→感じてください。


それでは明日お会いしましょう!


対談

クラベリアに井上薫、Dachamboハタ、両氏との対談が掲載されてます。

同じ音楽制作ソフトLogicを使っているので、Logicを軸に対談ということだったのですが、結局は音楽談義に流れ、、、


取りあえずは一読ください。


クラベリア対談


Monday Moon

始まりがあれば終わりが必ず訪れる。
諸行無常。

コアラのマサシの発案から始まったこのMonday Moonというパーティーも、マサシの勇退と共についに終わりを迎える。
NYへ旅立つ我がファミリーのシホ、勇退するマサシ、そして何よりこのMonday Moonという自由気侭なパーティーにお別れを。

最後のMonday Moonはそのさよならを楽しく、ダンサブルに行いたいと思ってます。
勿論あのMonday Moon Classicsはもとより、普段のMonday Moonとは違った、そして平日なんて関係ないパーティーモード全開で行います。

今まで来てくれた人達は是非、一度も来れてない人達も最後に是非、このMonday Moonというパーティーの空気を味わってください。

いつも通りエントランスフリー、美味しいお酒、皆の笑顔をご一緒に。



B4Eとは違ったこのパーティー、サブタイトル「Calmの部屋へようこそ」は形と選曲スタイルが多少変化しますが、渋谷Bar Musicでの「Oasis」へと引き継がれます。

Monday Moonがいつか顔を出すかもしれませんが、いつになるか、はたまたまたあるのか、、、それは神のみぞ知るです。

10/18(Mon) 22:00 Start、ラストダンスを皆と共に。

「Save the Last Dance for You」

Monday Moon@Koara


アナログ盤

勿論リリースします。

今瀕死の状態にあるアナログですが、やはり音の良さで言えばナンバー1だと思ってます。
そのな自分が出さなくてどうする!

そしてこれからも続いていって欲しいし、リリースし続けたい、そんな思いを込めてリリースします。

タイトルはSave the Vinyl EP1 & EP2。
2種類リリースします。

Save the Vinyl EP1 (MUCO12-026)
Side A : Earth Song
Side B1 : Fade to White
Side B2 : River is Deep
発売日 2010.10.23
定価 ¥1,575

ep11

Save the Vinyl EP2 (MUCO12-027)
Side A : Dream a Dream
Side B1 : Music is Ours – Saxmental Version
Side B2 : Stories
発売日 2010.11.13予定
ep2