Calmレコ出店

今回で3回目になるCalmレコ出店です。
場所はBar Music。
4/19日曜日18時〜23時くらいのオープンです。
その日DJはケンコウとアオシカ君。
贅沢ですね!

1回目、2回目とかなりの良品が凄く売れていってくれました。
毎回うちにあるレコードで、2枚持っているやつとか、もう聴かなくなったやつとかを、買い取り価格よりは高く、ショップの売値よりは安くを設定価格としてやってます。
特におすすめは2枚持っているレコード。
こちらは偶然間違いで買ったものというよりは、保存用として買っておいたものがほとんど。
いざという時の予備ということもあって、内容は凄まじいものがあります。
聴かなくなったレコードも、単純に自分のブームが終わったものであって、今巷では人気あるものとか、レア盤とか多数です。

そしてこれも良いところですが、こういった出店には珍しく試聴もできます。
もちろん試聴機は1台しかありませんが、ちょっとしたサービスにしては嬉しいですよね!

過去2回もそうでしたが、出来る限り早く来た方が良いものを手に入れるチャンスがあります。
後になればそれはそれでコアなものが残ってます。

今回はいつも以上に数を増やして持って行こうかなと。
今回初登場のアイテムがほとんど。
Bar Music的なアイテムも沢山入れました。

ケンコウ、アオシカ君の素敵な選曲と共に、是非是非Calmレコをチェックしに来てください!


Calmレコ@Bar Music
2015.4.19 (sun)
18:00〜23:00予定


B4E Under the Sky 日付訂正

何度もすみません。
5月16日ではなく23日土曜日です。

当初16日の予定だったので混乱してしまいました。

どうもすみませんでした。

皆様ご予定ご確認よろしくお願いします!


B4E Under the Sky 2015

今年は昨年よりも少し早めの5月23日土曜日に開催です。
昨年は太陽が登ってからが熱かったので、丁度良いかもしれませんね。
星振る夜も少しでも長い方がいいですしね。

早くも問い合わせなどありがとうございます。
例年通り自分たちの手が届くとても小さな規模でやりたいと思ってますので、希望者多数の場合は締め切りする場合あります。
我々は営利目的ではなく、ただただいつも室内でやってるB4Eを野外でやりたいという欲求だけで動いています。
あとは自分も野外のフェス等でDJすることもありますが、もっと長い時間音楽を演出したいという欲求で始めた野外版B4Eです。
昨年は深夜12時から自分のプレイをしまいしたが、4時くらいからは少しずつ明るくなっていくということをふまえ、今年はもう少し長い時間星空の元でプレイしたいので、22時には交代します。
とそんな自己欲求だけで進んでいます。
そんな小さな、これは本当の意味でのレイブかもしれませんが、小さな野外パーティーに、それを理解してくれた本当の仲間達に囲まれて、今年も開催出来ることを楽しみにしています。

例年同様ですが、受付までのページが出来上がりました。
こちらのページを参考に、予約や問い合わせをお待ちしてます!

絶対に満足する素晴らしいロケーションと音がそこにはあります。
トイレや水場も野外パーティーにはなかなかない奇麗な施設が併設してます。
そして何より音楽を愛する人たちと我々を受け入れる自然があります!

是非遊びに来てくださいね!


詳細はこちらから。
http://www.music-conception.com/calm/testcalm/20150523.html


Sometimes It Snows in April

三寒四温、今日の東京は4月だというのに雪がちょっとちらつきました。

4月はいつも聴いたりプレイしたりしている、プリンスの大大大好きな曲、「Sometimes It Snows in April」をリアルに感じてます。
朝一に早速聴いて一日を始めました。

この曲、いつかはカバーしてみたい美しい曲です。
プリンスはいつもビジュアルで損してることありますが、見るべき聴くべきは本質。

大切なのは中身と、それに合ったビジュアルだと思います。


ジョニ・ミッチェル

病院に搬送というニュースが、、、

大大大好きなアーティストだし、まだまだ心突き刺さる作品をリリースして欲しい人だけに心配。
無事を祈ります。


3.11

まだ全く忘れられませんね。
自分でさえそうなんだから、被災地の人たちはもっと強烈な何かをずっと持って暮らしているんだろうな。

きっと今日はそんなニュースで一杯だろう。

ときは否応無しにも過ぎていくかもしれないが、あのときの記憶は決して忘れることはないだろう。

記憶だけではなく、未来への教訓として。

これからもずっと。


速報 B4E Under the Sky 2015 開催決定!

今年で3年目になりますね。
もちろんやりますよ、2015。

毎年少しずつレベルアップしているB4E Under the Skyですが、今年も更にバージョンアップに向かってます。
まだ詳細は言えませんが、皆が居心地が良い空間作りを色々練っています。

音楽は昨年同様、Calm and Friendsが担当。
そして野外なのにここまで心にくる音を出してくれるか!といつも感動する、音響SAL+AZT。
野外は遮る物がないのでとにかく迫力だけになりがちですが、SAL+AZTが作り出す音は繊細かつダイナミック。
迫力のサウンドなのに隅々まで音が聴こえて、更にずっと聴いていても耳が疲れないどころか、心に音が染み込んでいく。
そんな野外ではありえない(というかどこの箱にも負けてません)素晴らしいサウンドシステムと共に今年も開催です。

その他情報はこれから徐々に発表していきますね!
昨年以上になることは間違いなし!

今年も満点の星空のもと開催できますように!


B4E Under the Sky 2015
2015.5.23 (sat)
16:00 Open / 18:00 Start / 8:00 Landing (予定)
栃木県足利市某所
問い合わせ
underthesky@music-conception


プチアナログブームを喜ぶべきか?

世の中ちょっとしたアナログ需要があることが色々報道されてます。
確かに新譜のリリースも増えましたし、中古盤の供給・売り上げも伸びてるかのようですね。

しかしこれを喜ぶべきか。
あのレコードこのレコード、一昔前のアナログブームからやっとこれが相場だよなって落ち着いていた矢先、またこれそんなに高かったっけ?的な値段がついてきてます。
新譜も一時の工場閉鎖の余波で、入荷は遅れるは値段は上がるわで、、、とても喜ぶべきことだけではなさそうです。

まあ時代は進み、昔のアナログブームのときには注目されなかった盤やアーティストが注目されるのは非常に良いことで、再発見という意味ではとても重要な流れだとは思います。
それに昔は店頭等に並ぶことなかったレア盤を見かけたり、海外のサイトで見つけることができたり(とても手に負える値段じゃないけどね!)

じゃあ何故スッキリしないのかなぁ。
こないだまで500円で売ってたものが今見当たらない(数年前には恐らく供給過多で捨てられてしまったのに今注目されているから?)、これが再評価されているのなら基本アイテムがもっと注目されるべき(とにかく新しいもの、ファーストディスカバリー、海外の同行に相変わらず流され過ぎ)、と色んな疑問が出てくるからなんだろうなぁ。

アナログなしでは生きていけない自分にとって、世にアナログ盤が増えてくれることは嬉しいことだけど、アナログの本当の良さの理解をして欲しい。
そして単にブームではなくどうせなら一生ものとして大切にして欲しいものです。

とりあえず今はレコード屋さんに行くことが嬉しいと手放しで言えない自分がいることは確かです。


JSS配信スタート!

長らくCDが廃盤になっていて、現在入手が困難になっていたJapanese Synchro Systemのアルバムとアナログの音源のほとんどがiTuneを始めとする各社から配信スタートしました!

思えば札幌東京を行き来し、ボス君と土台を作り上げ、ディレクター本田君や参加ミュージシャンの強力な協力を得て作り上げたこのプロジェクト。
現在はDJでしかその雰囲気を味わうことできませんが、是非ともこの機会に我々が世に問いかけた楽曲達を聴いてみてください!

JSSとしての次の製作の始動はまだ未定ですが、まずはこの先もずっと聴ける楽曲達をチェックお願いします!


今宵はOasis@Bar Music!!!

どうもこんにちは。
今宵は平日の都会のオアシス、Oasis@Bar Music渋谷での開催です。
前半はこの日のためにセレクトしたアルバム5枚を丸々プレイします。
アーティストがアルバムというフォーマット、アート表現方法をもう一度考える。
特にアナログというフォーマット、時代の作品をセレクトしています。

第13回 2015.3.4
●Vermont / Vermont (Kompakt)
●Dead Can Dance / Spiritchaser (Mobile Fidelity Sound Lab)
●Jim Bartz / Pictures of Earth + Space (Passport Records)
●Les McCann / Another Beginning (Atlantic)
●Kante Manfila / Tradition (Stern’s Music)
順不同

全アルバムを聴き終えた22時くらいからはいつも通りOasisでしかプレイできない、Calmの部屋へようこそ的な選曲を1曲1曲丁寧に。
これがいつもクラブではプレイできないような曲達なので、やってる本人もついついお客さんがいることを忘れてしまいそうです。
そんな自由な中に、新たなパーティー像が見えてくるかもしれませんね。

平日なのに朝4時までやってます。
いつも言ってますが、終電までのひとときを楽しむのも良し、朝まで楽しむのも良し。
どちらもウェルカムな盤石の体制でやってます。
最近音が更に良くなったBar Musicのサウンドシステムにも注目ですよ!

是非是非お待ちしております!

2015.3.4 Wed Oasis@Bar Music 渋谷
start 19:00

Music: CALM – All Night
HOST: 中村 智昭(MUSICAANOSSA)

※19:00~28:00の開催です。
※1Drink Order + Music Charge ¥500
Bar Music バー・ミュージック
150-0043東京都渋谷区道玄坂 1-6-7-5F
Tel 03.6416.3307
Open / 18:00~26:00
アクセス
京王井の頭線渋谷駅西口からセルリアン・タワー方面へ徒歩1分、JR渋谷駅ハチ公口からは徒歩3分。
スペイン・バール「マドリード」前、炭火焼肉「龍」の上のフロア5Fとなります。