Sound for Everywhere

音楽ライターではない、全くのCalm目線/音楽愛でアルバムや楽曲を語るコーナー。
頭で理解する資料的な文章ではなく、心で、魂で感じる文章を信条としてます。

NEWEST NEXT

2009.04.10 Fri

S4E-005

Charlie Haden & Pat Metheny

Beyond the Missouri Sky

Verve

最近パット・メセニーリスナーが非常に増えていると聞く。
元々大人気の彼だけど、今言ってるのは新しいファン、それも20代30代の人たちが増えているらしい。
その理由もわからなくもない。
パット・メセニーの音楽には何故か故郷に帰ったかのような、ほっとする、
今で言うところの癒しを感じ取ることができるからだ。
不況だなんだとあくせく働き、溢れる情報に踊らされている現代にはもってこいなのかも。

このアルバムは初期の頃から一緒にやってた旧友チャーリー・ヘイデンとタッグを組み、
全くもって全ての楽器を二人で演奏して作りあげたアルバム。

ここには都会の荒々しさや喧騒もなく、ただただゆったりと流れる時間だけが存在する。
使われている楽器もアコースティックなものばかりで、電気的な楽器も柔らかなシンセパッドみたいな音だけ。
シンセギターバリバリの音やテクニカルな要素丸出しのアレンジを期待する人はパスすべきですが。

音数も少なく、空間が溢れている。
なのにこの圧倒的な素晴らしさは何なんだろう。

音楽には感動が含まれている。
感動と一言では言い表せないほどの素晴らしさが。
行ったこともない地へ連れて行ってくれたり、感じたこともないはずの感情を受け止めてみたり、
懐かしいあの時代へとタイムスリップさせてくれたり、、、。
こんなことを与えてくれる、体験させてくれるミュージシャンや楽曲は特に賞賛すべきだ。

ジム・ウェッブのカバー「The Moon is a Harsh Mistress」はオリジナルのアダルトポップなアレンジではなく、大好きなラドカ・トネフのアレンジメントを下敷きにした、唄メロパートをパットのギターで演奏する、この上ないほど切なく美しいバージョン。

ニュー・シネマ・パラダイスのカバーでさえもより懐かしく切なく、最後にはチャーリー・ヘイデンの息子作の美しくも懐かしい「Spiritual」で幕を閉じる。
この曲の素晴らしさと言ったら!

酸いも甘いも体験した男達による、残りの人生へ踏み出す為の途中下車の旅。
行ったこともないアメリカの大地が見えてきます。

余談ですが、マスタリングは御大テッド・ジェンセン。
この人が本気でマスタリングしたものはもう極上。
恐らくまだプロ・トゥールス以前のテープ録音だろうから、今のデジタルオンリーサウンドよりも温かくレンジも広く奥深い。
これを16ビットの音で聴かなければいけないのが残念だけど、CDオンリーなのでしょうがない。
しかしそこら辺のCDなどとは比べ物にならないぐらい良い音。
クリアーという意味での良い音ではなく、温かくぐっとくる良い音。
決してクリアーな音だけが良いと言っている訳ではなく、その音楽的趣向に合った音であれば問題ない。
ザラザラしてても、モコモコしてても、荒々しくても、打ち出しているサウンドに合っていれば良いのです。

音楽はリズム、コード、メロディ、そしてそのサウンドに合った音質。
全てが出揃ったときに始めて歴史的名盤となりうる。

その全てが揃っているアルバムです。

2009.04.02 Thu

S4E-004

Frankie Knuckles featuring Adeva

Whadda U Want (from Me) - Frankie's Deep Dub

Virgin Records America

素晴らしいアーティストにはマジックがある。
個性を感動へとつなげるマジック。
それは技術や戦略などではない。
内側から醸し出す匂いとでも言えば良いか。

この時代のフランキーには神懸かりと表現してもいいぐらいのマジックがあった。
結局のところパターンは少ししかないんだけど、この時代はどのサウンドも素晴らしい。

そして何よりもアナログ(録音やミックスやマスター等)とデジタル(一部の機材等)の理想的な融合。
とにかく音が良い。
なのでサウンドチェックのときの一発目は必ずこの12インチです。

勿論音だけでなく、音楽本来のメロディ、リズム、コード、アレンジ、飛ばし、どれを取っても一流。
純粋にポジティブに高揚していく様は、まさに魔法にかけられたと表現するのがピッタリ。

ハウスミュージックと呼ばれている音楽の良さ全てがここにあります。

2009.03.25 Wed

S4E-003

Pharoah Sanders

Love in Us All

Impulse!

これはすぐにでも書かないと駄目でしょ。
勿論皆さんご存知かと。

初CD化はCalmがやりました、なんてことはどうでも良い情報かもしれないけど、
ベスト盤の選曲もしたし、我ながら良い仕事をしたかなと思ってます。

今はCDで簡単に手に入れることができるので、絶対聴いてください。
すり切れる(CDはすり切れないのかな?)ぐらい聴いてください。

ここでのLoveとは男女関係だけではない。
愛、愛ってなんだろう?
ダライ・ラマも語る普遍的な愛を感じることが出来ます。

Love is Everywhereの出だしのベースラインからもう涙。
そしてラストまでの素晴らしさときたら!
CD時代だったら78分ぐらいの曲になったかもね。

たまにDJで出だしのアップテンポなところだけをプレイする人いますね。
いや〜そんなDJは残念。
これはフルレングスの20分強を是非プレイしてください。
その勇気がなければプレイしないでください、なんて強く言いたくなります。

名作/名曲が多いファラオですが、Love will find a wayと共に魂を優しく包み込むベストテイク。

2009.03.07 Sat

S4E-002

John Lennon

Plastic Ono Band

Apple (1970)

1回目同様、2回目もこのアルバムだと決めていた。
このアルバムも一体何度聴いたことだろうか!
特に悲しいとき、落ち込んだとき、何か上手くいかないときなどなど、、、。

自分は、悲しいとき、とことんどん底まで、これより下にはいかないぐらいまで自分を落として、
そしてもう上がっていくしかないって境地までたどり着いたあと、這い上がる。
そうやって困難を幾度となく乗り越えてきた。

そんな悲しいどん底状態を救ってくれるのはこのアルバム。
ソウル=魂と証するならば、このアルバムにある誠実さは本当の意味でのソウル。
(この本当の意味でのソウルって言葉はよく使うなぁ。)
巷に溢れる嘘のソウルよりはこっちのソウルの方が絶対本物だ!

また賞賛すべきは音自体の質感。
特にリンゴ・スターのプレイと音は最高!
レニー・クラビッツが真似したくなる訳もわかる。
今の時代にこのサウンドを出す/録音するのは到底無理なんだろうか。

究極は勿論楽曲と歌声。
さっきも書いたけど、これは本当のソウル。
ビートルズを始め、それまでの栄光全てと決別して、ここから本当の自分探しの旅に出たんだろうな。

嘘を着飾るな! 周りの意見に惑わされるな! 自分と語り合え! 愛とは何かを知れ!
世界を変えるため、また世界に平和をもたらす為に、
その前にまず己と向き合い、しっかりと地に立った、
そんなアルバム。

ちなみにこのアルバム収録の名曲「Love」は、アルバムではフェードインしてくるけど、
フェードインではなくピアノが奇麗に始まる7インチバージョンを是非聴いてもらいたい。

2009.02.25 Wed

S4E-001

Joni Mitchell

Blue

Reprise (1971)

このS4Eコーナーで、まず始めに紹介するレコードは必ずこれにすると決めていた。
もう何回聴いただろうかすらさっぱり分からないぐらいヘヴィーユーズ。
オールタイムフェイバリット、無人島に持って行く、最も影響された、etc、、、
全て第1位はこれと言っても過言ではないだろう。

幸せな瞬間を、感動する瞬間を何度演出してくれただろうか!
辛いとき、悲しいとき、どん底のとき、何度助けてくれただろうか!

シンプルな『Blue』という言葉に秘められた世界感。
ほぼギターとピアノというシンプルな編成にも関わらず広がりがあるサウンド。
本当の意味でのソウルなヴォーカル。
そして完璧というまでの美しいメロディー。

この人の、アーティストとしての生き方も素敵。

1971年の作品なのに、常に先を走り、もうすぐ発売40年にもなろうかというのにこの普遍的な素晴らしさといったら!


いつかは自分もこのアルバムを超えるような作品が作れるだろうか?
少しでも近づいているだろうか?


自分が音楽をクリエイトする瞬間瞬間において、
変な自信を持ったときにはその天狗っ鼻をへし折り、
心折れそうなときには自信を取り戻させてくれる、
そんなアルバムです。

NEWEST NEXT

SCROLL UP